東北ツアー(8日目・その4:仙台城跡)

旅行・観光

夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの8日目は仙台市内を観光します。
「瑞鳳殿」に続いては「仙台城跡」を観光します。
東北ツアー8日目・その3:瑞鳳殿 からの続きです)

「瑞鳳殿」から車で移動していると市内の道路あちこちが交通規制されていて、仙台城跡に近づくことができません。何事かと思ってよく見ると「全日本大学女子駅伝」が開催されていました。
どうしたものかと困っていたところ、交通整理をされている方がもうすぐ規制が解除されると教えてくれたのでおとなしく待っていたところ、20分ほどで規制が解除されて無事に「仙台城跡」に到着。

ここでも駐車場が混雑していましたが、なんとか空きを見つけて観光のスタートです。

仙台城跡
車を停めた場所のすぐ後ろが「仙台城 本丸大広間跡」でした。
礎石がずらっと並んでいますが、畳敷き部分で260畳、その周りの板敷部分を含めると約430畳にも及ぶ大規模な本丸御殿の主要な建物で、藩主と家臣が対面を行う場だったそうです。
仙台城跡
ここから仙台市街が見渡せそうです。
仙台城跡
石垣に近づいてみました。
いい眺めですね。
仙台城跡
仙台城跡から仙台の街並み(連続写真 1/2)
仙台城跡
仙台城跡から仙台の街並み(連続写真 2/2)
仙台城跡
ワイドで撮ってみました。

さらに仙台の街並みを動画でも撮ってみました。

 

仙台城跡 伊達政宗公騎馬像
仙台城といえば、この伊達政宗公騎馬像ですね。


仙台城跡の観光はこれくらいにして、続いては仙台城の敷地内にある神社に参拝です。

宮城縣護國神社
こちらは宮城縣護國神社
宮城縣護國神社
宮城縣護國神社 拝殿
宮城縣護國神社 御朱印
宮城縣護國神社でいただける御朱印
別宮 浦安宮
護国神社の隣にある「別宮 浦安宮」
こちらには伊達政宗公も祀られているそうです。
別宮 浦安宮 御朱印
別宮 浦安宮の御朱印
伊達政宗公が祀られているので、兜の前立の大きな月がデザインされていますね。


ということで、ちょっと駆け足気味でしたが「仙台城跡」観光は以上となります。
続いては、国宝に指定されている「大崎八幡宮」に向かいます。
東北ツアー8日目・その5:大崎八幡宮 に続きます)

 


仙台城跡(仙台観光情報サイト)

宮城縣護國神社HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました