夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの10日目は山形県からちょっと宮城県に入って、再度山形県に戻って県内を観光したいと思います。
今日最初の観光は、蔵王エコーラインを山形県側から入って宮城県に入ったところにある「蔵王 御釜」です。
(東北ツアー9日目・その5:霞城セントラルからの夜景 からの続きです)
昨日は大雨&濃霧のため諦めた「蔵王 御釜」ですが、今日の天気予報は晴れ&ライブカメラでも御釜が見えているので、今日の予定を一部変更して「蔵王 御釜」を見に行くことにしました。
(とても嬉しい!!)
ということで、ホテルを出発して「蔵王 御釜」を目指して車を走らせます。
そして蔵王エコーラインの蔵王坊平高原あたりから眺めが良くなってきたので、「蔵王 御釜」の駐車場までの車窓の風景を動画(タイムラプス)で撮影しました。
蔵王めっちゃ晴れてます!!
めっちゃ眺めが綺麗です!!!
来て良かったです!!!!
と、ちょっと興奮気味で写真と動画をたくさん撮りました。
まずは駐車場からの眺めです。



すでに感動ものの眺めでした。
では「御釜」を見に行きましょう。

そして「蔵王の御釜展望台」にやってきました。


さらに連続写真を撮ってみました。





360度写真で撮るとこんな感じです。
さらに動画でも撮ってみました。

続いては、展望台からすこし坂を登ったところにある「刈田嶺神社」に向かいます。




刈田嶺神社のある高台(刈田岳山頂)から見る御釜は、展望台から見るよりも眺めがいいように思います。
刈田岳山頂で撮った写真もいい感じです。





わかりにくいですが、遠くの方は仙台湾が写っています。



刈田岳山頂からの360度動画も撮ってみました。
最後に御釜展望台から少し下ったところから連続写真を撮ってみました。


「蔵王 御釜」の綺麗な眺めを満喫できたので、山形県に戻って観光を続けたいと思います。
(東北ツアー10日目・その2:昼ご飯 あらきそば に続きます)
コメント