夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった東北地方(の南半分)に「紅葉」と「温泉」をテーマにして約2週間の旅行に行ってきました。
東北ツアーの12日目は山形県内を観光してから、天候が回復したので再度秋田県に入って鳥海山からの眺めを楽しみたいと思います。
出羽三山の一つ「湯殿山神社」で参拝したあとは、「くしびき温泉 ゆ~Town」でサウナと天然温泉を楽しみたいと思います。
(東北ツアー12日目・その1:湯殿山神社 からの続きです)
湯殿山神社から車で1時間ほどでくしびき温泉 ゆ~Townに到着しました。

温泉から上がる湯気をイメージしているのでしょうか?



ロッカーキーはありません。
こちらの施設は2階建てになっていて、浴室内は螺旋階段で1階と2階を行き来できるようになっています。
更衣室も1階と2階両方にありますが、サウナが2階にあるのでなんとなく2階の更衣室に向かいます。




脱衣カゴが並んでいますが、貴重品ロッカーが右にあるので貴重品はそちらで保管することができます。

■サウナ
くしびき温泉 ゆ~TownのサウナはL字型ひな壇が2段になっていて、定員は6人くらいです。
サ室の温度計は90℃くらいを指していますが、そこまでの熱さを感じずゆっくりと汗が流れてくる感じでした。
また、サ室には3枚ほどバスタオルが掛けてあって、自分がかいた汗を拭きとってから退室するシステムです。これはいいシステムですね。
水風呂はサ室の隣にあって、サイズは小さめで定員は1名です。
水温はすっきり気持ちが良くて18℃くらいでしょうか。
水質はとてもよかったですね。
ととのいスペースは屋内にイスが2席と寝転べるイスが4席あります。
イスは脚を石の上に載せて斜めにして置いてあったので最初は何のことかわからなかったのですが、利用後に水で流した後、水切りをするためにそのようなルールになっているようでした。
ここのサウナはマナーがとてもいいですね。
■温泉
くしびき温泉 ゆ~Townの天然温泉は地下1300mから湧きだす温泉が源泉かけ流しでジャブジャブと流れている贅沢な温泉です。
お湯は鉄分を含んだナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉で、1階のお風呂は源泉をそのまま流しているので茶色をしています。2階のお風呂は源泉から鉄分を取り除いた透明なお湯になっています。
また、2階の浴室からは鳥海山や月山を見ることができるのがいいですね。
入浴後は肌がツルツルになって、体がとても温まりました。
今回も温泉とサウナともに気持ち良かったです!!
続いては、昨日濃霧で何も見えなかった鳥海山にリトライします。
(東北ツアー12日目・その3:鳥海山鉾立 に続きます)
コメント