先日訪れた東北ツアーで紅葉狩りを楽しみにしていたのですが、異常気象のせいで紅葉のタイミングがずれてしまいほとんど見れなかったので、神戸に戻ってからがっつり紅葉狩りに出かけることにしました。
ということで、2024年の紅葉狩りシリーズ第2弾は、丹波篠山の「もみじ三山」の1つである「文保寺」に続いて、同じく「もみじ三山」の1つである「大國寺」を訪れました。
(紅葉狩り@丹波篠山 文保寺 からの続きです)
「文保寺」から車で5分くらいで「大國寺」に到着しました。
「大國寺」は飛鳥時代に開創したと伝えられている歴史のあるお寺で、本堂は室町時代初期に建てられた唐様と和様の折衷様式で、国指定重要文化財に指定されています。
こちらの本堂の手前にあるもみじがしっかりと色づいていて、もみじ越しの本堂の眺めがとても綺麗でした。









もみじ越しに見る本堂が綺麗だと思います。








大國寺の紅葉を楽しんだあとは、丹波篠山もみじ三山の最後の1つ「高蔵寺」に向かいます。
(紅葉狩り@丹波篠山 高蔵寺 に続きます)
コメント