有馬温泉観光(その1):有馬本街道(湯本坂)

旅行・観光

神戸市北区にある「瑞宝寺公園」で紅葉狩りを楽しんだあとは、すぐ近くにある「有馬温泉」を散策&温泉に入ってみたいと思います。
まずは有馬本街道(湯本坂)を下りながら、その周辺の観光です。
紅葉狩り@有馬温泉 瑞宝寺公園 からの続きです)

有馬本街道(湯本坂)はレトロな雰囲気のレストランやお土産屋さんなど、有馬温泉街で最も多くのお店が並んでいる通りで、それを目当てにたくさんの観光客が集まっています。

有馬温泉 有馬本街道 湯本坂
有馬本街道(湯本坂)の雰囲気
観光客が多すぎて、なかなか写真を撮るタイミングがありませんでした。
有馬温泉 有馬本街道 湯本坂
レトロな雰囲気のお店の看板
有馬温泉 有馬本街道 湯本坂
お店の中では、有馬温泉名物の「炭酸せんべい」を焼いていました。


その湯本坂を下っていくと、有馬温泉の泉源の1つである「妬(うわな)泉源」がありました。
ここから湧いている温泉は、有馬温泉でイメージする「金泉」になります。

有馬温泉 妬泉源
妬泉源
有馬温泉 妬泉源
妬泉源の由来が書いてありました。(ピンぼけしてますね・・・)
昔、美人が泉源の前を通ると「嫉妬」してお湯が噴き出したことからその名前が付けられたそうです。

 

妬泉源から少し湯元坂を下って右手にある路地を進むと有馬天神社があって、そこに「天神泉源」がありました。
ここから湧いている温泉も、先ほどと同じで有馬温泉でイメージする「金泉」になります。

有馬温泉 有馬天神社 天神泉源
有馬天神社
スーツを着た団体さんがいて、湯守さんから説明を聞いていました。
いろんな年齢層の方がいたので、学会かなんかでしょうか?
有馬温泉 有馬天神社 天神泉源
こちらが「天神泉源」
温泉から上がる蒸気がかなりモクモクしていました。


有馬本街道(湯本坂)周辺の観光に続いては、「有馬川親水公園」に向かいます。
有馬温泉観光(その2):有馬川親水公園 に続きます)
  


有馬温泉(観光協会公式サイト)

コメント

タイトルとURLをコピーしました