紅葉狩り@須磨離宮公園(その6)

旅行・観光

先日訪れた東北ツアーで紅葉狩りを楽しみにしていたのですが、異常気象のせいで紅葉のタイミングがずれてしまいほとんど見れなかったので、神戸に戻ってからがっつり紅葉狩りに出かけることにしました。
ということで、2024年の紅葉狩りシリーズ第5弾は、先日訪れた有馬温泉の「瑞宝寺公園」に続いて、神戸市須磨区にある「須磨離宮公園」に訪れました。

今日はこちらの「園内マップ」に従って
[本園エリア]
①噴水広場・王侯貴族のバラ園
 ↓
[植物園エリア]
みどり滝周辺(紅葉)
⑤花の庭園
⑥鑑賞温室
⑦和室、和庭園(紅葉)
⑧もみじ滝・もみじ道(紅葉)
 ↓
[本園エリア]
④花しょうぶ園横の新池(紅葉)
正門 ←ココ
③中門広場 ←ココ

の順に散策したいと思います。
紅葉狩り@須磨離宮公園(その5) からの続きです)

須磨離宮公園 正門

花しょうぶ園の新池に続いては、須磨離宮公園の正門に来ました。

この正門からは「離宮道」がまっすぐ延びて国道2号線に結ばれていていますが、離宮道は大正3年(1914年)に須磨離宮が完成したことにともなって天皇行幸の道として整備されたもので、道の両端に黒松が植えられています。
離宮道は正門から続く「馬車道」へと繋がっていて「中門広場」に至ります。

須磨離宮公園 正門
須磨離宮公園 正門
この先の坂道が「馬車道」です。
須磨離宮の説明があります。

「正門」に続いては、「中門広場」に向かいます。
 

須磨離宮公園 中門広場

正門から坂を上って「中門広場」に来ました。

須磨離宮公園 中門広場
こちらが「中門」
中門とそれに続く白壁は、須磨離宮が建てられた大正3年(1914年)当時のものだそうです。
須磨離宮公園 中門広場
中門に近づいてもう1枚。
手前に車寄せがあります。
馬車に乗ってきた偉い方はここで馬車を下りて須磨離宮の中に入っていたんですね。
須磨離宮公園 馬車道
馬車道を振り返ってみました。
中門広場に紅葉したもみじの木が1本ありました。


中門広場を360度写真で撮ってみました。

 


須磨離宮公園(神戸の公園ナビ)



今年の紅葉狩り第5弾@須磨離宮公園 は以上となります。
まだまだ紅葉の季節なので、さらに紅葉狩りに出かけたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました