紅葉狩り@相楽園

旅行・観光

先日訪れた東北ツアーで紅葉狩りを楽しみにしていたのですが、異常気象のせいで紅葉のタイミングがずれてしまいほとんど見れなかったので、神戸に戻ってからがっつり紅葉狩りに出かけることにしました。
ということで、2024年の紅葉狩りシリーズ第8弾は、神戸市北区にある「再度公園(ふたたびこうえん)」に続いて、神戸市中央区にある「相楽園」を訪れました。
紅葉狩り@再度公園 からの続きです)

「相楽園」は神戸市のJR元町駅から徒歩10分くらいのところにある街中の日本庭園です。
公園の中央には大きな池が設けられている池泉回遊式の庭園で、飛石や石橋を渡って流れや滝石組など深山幽谷の風景を見ることができ、春はツツジ・秋は紅葉を楽しむことができます。
 

相楽園
相楽園に到着。
施設の駐車場は無いので、最寄りのコインパーキングを利用します。
正門にかけられている「相楽園」の看板
園内マップ
マップの左下が今回訪れる日本庭園です。
庭園に向かう途中にあった「大灯篭」と「大クスノキ」。
「大クスノキ」は「市民の木」に指定されているそうです。
庭園の入り口に到着しました。


相楽園の中も紅葉が見ごろになっていました。

相楽園
相楽園
池のほとりに建っている茶室の「浣心亭」
相楽園
池にかかる橋からの眺め
相楽園
池にかかる橋から見た「船屋形」(重要文化財)
相楽園
船屋形は江戸時代に姫路藩主が河川での遊覧用に使っていた川御座船(かわござぶね)の屋形部分です。
明治時代には陸上げされて茶室として利用されていましたが、1978年(昭和53年)にここに移築されました。
相楽園
相楽園
相楽園
日が傾いて夕陽になってきました。
相楽園
紅葉に滝
相楽園
東屋からの眺め
相楽園
相楽園
紅葉がいい感じでした。
相楽園
写真では明るく写っていますが、薄暗くなってきて灯りがつきはじめました。
相楽園
相楽園

以上が相楽園の紅葉でした。
相楽園で紅葉狩りを楽しんだあとは、日暮れのビーナスブリッジに向かいます。
ビーナスブリッジからの神戸の街並み に続きます)
 


相楽園公式HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました