兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その5:明石市 後編)

旅行・観光

今から30年近く前に北海道のHTBで放送されていた、マニアの間では今でも伝説の番組と言われている「水曜どうでしょう」という番組がありました。
その番組の企画で
「引いたカードに書かれている北海道の市町村を車で訪れて、その市町村のカントリーサイン(市町村の境界を示す看板)を見つけたら、次の行先の市町村をまたカードを引いて決める」
というのを繰り返して2泊3日で全ての市町村の「カントリーサイン」を見て回るという「北海道212市町村カントリーサインの旅」というものがありました。

「水曜どうでしょう」好きの私としては、その企画を見て兵庫県でカントリーサインの旅をやってみようと思い立ったのが今から20年近く前でしたが、当時は時間もあまりなかったこともあって中断していました。

で、夫婦そろって仕事をリタイアして時間ができたので、カントリーサインの旅を再開しようということになり、せっかく時間もあるので、ただカントリーサインだけを見てまわるのはもったいないので、その市町で観光できそうなところがあればそこも訪れる形でやり直すことにしました。

ということで、兵庫県41市町カントリーサインの旅の第5弾です。
兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その4:明石市 前編) からの続きです)
 

No.04 明石市

大和酒造株式会社

3軒目に訪れた酒蔵は「大和鶴」ブランドを展開している「大和酒造株式会社」さんです。

こちらの直売所は敷地の中の方にある事務所なので、初見で訪れるのはなかなかハードルが高いです。
今回はたまたま入り口でお掃除をしていた従業員がおられたので、声をかけて事務所まで連れて行ってもらえたのでラッキーでした。

兵庫県41市町 カントリーサインの旅 明石市 大和酒造株式会社
会社の入り口にある看板
門から見た敷地内
この先の左の方、車が停まっているところの先に事務所があるのですが、初見ではちょっとたどり着けないですよね。
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 明石市 大和酒造株式会社
写っていませんが、この左側に事務所があります。
正面の家は蔵元のおうちでしょうか。

大和酒造さんで購入した日本酒はこちら。

大和鶴 特別純米酒
大和鶴 特別純米酒

 

太陽酒造株式会社

明石市の酒蔵巡りラストの4軒目に訪れた酒蔵は「赤石」ブランドを展開している「太陽酒造株式会社」さんです。

兵庫県41市町 カントリーサインの旅 明石市 太陽酒造株式会社
とても小さな蔵でした。
駐車場は蔵の前に2台くらい停めることができるスペースがありました。
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 明石市 太陽酒造株式会社
太陽酒造の暖簾
この蔵の酒造りは濃厚な飲み口にこだわっておられるそうです。

太陽酒造さんで購入した日本酒はこちら。

生酛 太陽
生酛 太陽

太陽酒造株式会社HP


今日の予定ではもう1軒「明石酒類醸造株式会社」さんを訪れる予定でしたが、時間が遅くなったのと、お酒を買い過ぎたので今日のところはここまでとして、日を改めて訪れたいと思います。

ということで、明石市の酒蔵巡りは以上となります。

カントリーサインの旅 4か所目の「明石市」を塗ることができました。


カントリーサインの旅、次に引いたカードは「小野市」でした。
残る市町の数は37です。
兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その6:小野市) に続きます) 
 


水曜どうでしょうプレミア 212市町村カントリーサインの旅

水曜どうでしょうプレミア 212市町村カントリーサインの旅Ⅱ

コメント

タイトルとURLをコピーしました