兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その11:高砂市 後編)

旅行・観光

今から30年近く前に北海道のHTBで放送されていた、マニアの間では今でも伝説の番組と言われている「水曜どうでしょう」という番組がありました。
その番組の企画で
「引いたカードに書かれている北海道の市町村を車で訪れて、その市町村のカントリーサイン(市町村の境界を示す看板)を見つけたら、次の行先の市町村をまたカードを引いて決める」
というのを繰り返して2泊3日で全ての市町村の「カントリーサイン」を見て回るという「北海道212市町村カントリーサインの旅」というものがありました。

「水曜どうでしょう」好きの私としては、その企画を見て兵庫県でカントリーサインの旅をやってみようと思い立ったのが今から20年近く前でしたが、当時は時間もあまりなかったこともあって中断していました。

で、夫婦そろって仕事をリタイアして時間ができたので、カントリーサインの旅を再開しようということになり、せっかく時間もあるので、ただカントリーサインだけを見てまわるのはもったいないので、その市町で観光できそうなところがあればそこも訪れる形でやり直すことにしました。

ということで、兵庫県41市町カントリーサインの旅の第11弾です。
兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その10:高砂市 前編) からの続きです)

No.09 高砂市

旧国鉄高砂線 車輪のモニュメント

十輪寺を出て歩いていると何でもないところにロータリーがあって、近づいてみると鉄道の車輪がありました。
そういえば昔廃線になった高砂線というのがありましたね。

兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 旧国鉄高砂線 車輪のモニュメント
後で調べてみたら、ここは高砂線の高砂駅があった場所みたいです。

 

梅ヶ枝湯

とても歴史を感じさせる銭湯の「梅ヶ枝湯」さん。こう見えてもまだ営業されています。
機会があれば入浴してみたいものです。

兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 梅ヶ枝湯
建物の裏側です。
築80年以上らしくて、なかなかインパクトのある外観ですね。
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 梅ヶ枝湯
レンガ造りの煙突に、それに寄り添うように建てられた建物の雰囲気が、何かの物語に出てきそうな雰囲気です。

表にまわってみました。

兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 梅ヶ枝湯
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 梅ヶ枝湯
梅ヶ枝湯の入り口
営業時間前だったので、暖簾は出ていませんでした。

 

花井家住宅

明治時代に建てられた町家で国登録文化財です。
当時は肥料問屋を営んでいたそうです。

兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 花井家住宅

 

松宗蔵

江戸時代に建てられた土蔵で国登録文化財です。
当初は米蔵として使用されていましたが、のちに海陸産物商の倉庫として使用されていました。

兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 松宗蔵
高砂市 堀川
松宗蔵からみた堀川

 

高砂銀座商店街・センター街

梅ヶ枝湯から歩いてくる途中に、とてもいい雰囲気をした商店街があったので、ちょっと戻ってみることにしました。

兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 本町商店街アーケード
戻る途中にあった本町商店街の看板
かなり年季が入ってますね。
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂センター街
こちらは旧高砂駅前から東西に延びる「高砂銀座商店街」
歴史を感じますね・・・
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂センター街
こちらは先ほどの「高砂銀座商店街」と交差する南北方向に延びる「高砂センター街」
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂センター街
シャッター通りになってますね。
いい感じの飲み屋さん。
車じゃなかったら一杯ひっかけていきたい気分です。
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂センター街
歴史を感じますね。
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂センター街

 

高砂神社

髙砂神社は、約1700年前に国家鎮護のため大己貴命をまつられたのがはじまりと伝えられています。

兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂神社
高砂神社 鳥居
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂神社
高砂神社 表門
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂神社
表門の扁額
樹齢千年を超える御神木いぶき。
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂神社
能舞台
相生の松
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂神社
三代目相生松(高砂の松)保存屋
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂神社
こちらが天然記念物に指定されている「高砂の松」
一本の根から雌雄の幹が左右に分かれていて、縁結びや夫婦和合、長寿の象徴とされている霊木です。
五代目 相生松
拝殿
兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 高砂神社
拝殿
拝殿の中
高砂神社の御朱印

 

レンガ倉庫

高砂歴史的景観地区巡りのラストは、高砂神社の隣にあるレンガ倉庫です。

兵庫県41市町 カントリーサインの旅 
 高砂市 レンガ倉庫
今も倉庫として使用されていました。

 


高砂市歴史的景観地区(高砂市観光交流局)


高砂市歴史的景観地区巡りは以上となります。
ということで、カントリーサインの旅9か所目の「高砂市」を塗ることができました。


カントリーサインの旅、次に引いたカードは「姫路市」でした。
残る市町の数は32です。
兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その12:姫路市 その1) に続きます)
 


水曜どうでしょうプレミア 212市町村カントリーサインの旅

水曜どうでしょうプレミア 212市町村カントリーサインの旅Ⅱ

コメント

タイトルとURLをコピーしました