今から30年近く前に北海道のHTBで放送されていた、マニアの間では今でも伝説の番組と言われている「水曜どうでしょう」という番組がありました。
その番組の企画で
「引いたカードに書かれている北海道の市町村を車で訪れて、その市町村のカントリーサイン(市町村の境界を示す看板)を見つけたら、次の行先の市町村をまたカードを引いて決める」
というのを繰り返して2泊3日で全ての市町村の「カントリーサイン」を見て回るという「北海道212市町村カントリーサインの旅」というものがありました。
「水曜どうでしょう」好きの私としては、その企画を見て兵庫県でカントリーサインの旅をやってみようと思い立ったのが今から20年近く前でしたが、当時は時間もあまりなかったこともあって中断していました。
で、夫婦そろって仕事をリタイアして時間ができたので、カントリーサインの旅を再開しようということになり、せっかく時間もあるので、ただカントリーサインだけを見てまわるのはもったいないので、その市町で観光できそうなところがあればそこも訪れる形でやり直すことにしました。
ということで、兵庫県41市町カントリーサインの旅の第15弾です。
(兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その14:姫路市 その3) からの続きです)
No.10 姫路市
灘菊酒造で酒蔵見学のあとは姫路市街を散策します。
車を姫路城の前にある大手門駐車場に停めたので、せっかくなので姫路城の写真を1枚。

創作西洋菓子 大陸 本店でアーモンドトースト
姫路グルメというといろいろありますが、その中の1つが「アーモンドトースト」です。
こんがり焼けたトーストに、ほのかに甘いアーモンドバターの組み合わせは美味しいですね。
ということで、今回訪れたのは姫路で一番古いと言われている喫茶店「創作西洋菓子 大陸 本店」でアーモンドトーストをいただこうと思います。









ちょっとラッキー

こんがり焼けた厚切りのトーストにたっぷり塗られたアーモンドバター。ほのかな甘みが癖になりそうです。

ケーキにおでんが入っているわけではなくて、串にささったおでんを模したケーキだそうです。
ヤマサ蒲鉾 大手前店で城下町ドック
茶房 大陸さんから徒歩で2分くらい。大手前通り沿いにあるヤマサ蒲鉾の直売店で「城下町ドッグ」を食べたいと思います。
城下町ドックは、見た目はアメリカンドッグで中に「チーズかまぼこ」が入っています。
衣は少し甘くてふわっとした食感で、チーズかまぼこのうま味とチーズの塩味がクセになる味です。
ヤマサ蒲鉾は本社が姫路にあって、姫路市民にはおなじみの会社になります。


見た目はアメリカンドッグですね。
イーグレ姫路から見た姫路城
イーグレ姫路は、姫路城の南側にある大手前公園沿いに建っているコンベンションセンターです。
その屋上から姫路城がよく見えます。


視点が高いので、普段見る姫路城とは見え方が少し違いますね。
姫路駅周辺のライトアップ
夕方になってきたので、もう少し時間をつぶして姫路駅周辺がライトアップされた景色を見たいと思います。


日没まではまだ少し時間があります。
ピオレ姫路をウロウロして時間をつぶして、日没の時間になったので姫路駅北口2階の展望台にやってきました。

目で見ると結構暗かったのですが、写真で撮ると結構明るく写りますね。






姫路市の酒蔵巡りと街歩きは以上となります。
ということで、カントリーサインの旅 10か所目の「姫路市」を塗ることができました。

カントリーサインの旅、続いて引いたカードは「淡路市」ということで、とうとう明石海峡を渡ることになります。
残る市町の数は31です。
(兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その16:淡路市) に続きます)
コメント