今から30年近く前に北海道のHTBで放送されていた、マニアの間では今でも伝説の番組と言われている「水曜どうでしょう」という番組がありました。
その番組の企画で
「引いたカードに書かれている北海道の市町村を車で訪れて、その市町村のカントリーサイン(市町村の境界を示す看板)を見つけたら、次の行先の市町村をまたカードを引いて決める」
というのを繰り返して2泊3日で全ての市町村の「カントリーサイン」を見て回るという「北海道212市町村カントリーサインの旅」というものがありました。
「水曜どうでしょう」好きの私としては、その企画を見て兵庫県でカントリーサインの旅をやってみようと思い立ったのが今から20年近く前でしたが、当時は時間もあまりなかったこともあって中断していました。
で、夫婦そろって仕事をリタイアして時間ができたので、カントリーサインの旅を再開しようということになり、せっかく時間もあるので、ただカントリーサインだけを見てまわるのはもったいないので、その市町で観光できそうなところがあればそこも訪れる形でやり直すことにしました。
ということで、兵庫県41市町カントリーサインの旅の第20弾です。
(兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その19:淡路市 その4) からの続きです)
No.11 淡路市
幸せのパンケーキ 淡路島リゾート
「幸せのパンケーキ」淡路島リゾートは全席オーシャンビューで、テラス席やドッグエリア、いろんなフォトスポットがあります。
このお店以外にも淡路島ではおしゃれなお店が増えてきていますね。
私はおじさんなのでこんなおしゃれなお店でスイーツを食べることはありませんが(”飲み”以外の外食をほとんどしないので)、有名なスポットということでちょっとだけ寄り道をしてみました。



曇っていますが、晴れていたらとても綺麗な眺めなんでしょうね。



さすが人気のお店ですね。



こちらには、撮影スポットとして他にも「幸せの階段」「幸せのリング」「プールサイドバー」「幸せの椅子」などがありますが、そちらはパンケーキを注文しないと入れないエリアにあるので残念ながら見ることはできませんでしたが、それでもさすがおしゃれスポットだけあって、外から見るだけでもいい雰囲気ですね。
「幸せのパンケーキ」に続いては「伊弉諾(いざなぎ)神宮」に向かいます。
(兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その21:淡路市 その6) に続きます)
コメント