今から30年近く前に北海道のHTBで放送されていた、マニアの間では今でも伝説の番組と言われている「水曜どうでしょう」という番組がありました。
その番組の企画で
「引いたカードに書かれている北海道の市町村を車で訪れて、その市町村のカントリーサイン(市町村の境界を示す看板)を見つけたら、次の行先の市町村をまたカードを引いて決める」
というのを繰り返して2泊3日で全ての市町村の「カントリーサイン」を見て回るという「北海道212市町村カントリーサインの旅」というものがありました。
「水曜どうでしょう」好きの私としては、その企画を見て兵庫県でカントリーサインの旅をやってみようと思い立ったのが今から20年近く前でしたが、当時は時間もあまりなかったこともあって中断していました。
で、夫婦そろって仕事をリタイアして時間ができたので、カントリーサインの旅を再開しようということになり、せっかく時間もあるので、ただカントリーサインだけを見てまわるのはもったいないので、その市町で観光できそうなところがあればそこも訪れる形でやり直すことにしました。
ということで、兵庫県41市町カントリーサインの旅の第23弾です。
(兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その22:淡路市 その7) からの続きです)
No.11 淡路市
美湯松帆の郷からの夜景
「美湯松帆の郷」は淡路島で一番北側にある日帰り温泉施設で、露天風呂からは明石海峡大橋を眺めることができます。
今日の淡路ツアーではここで温泉に入りたかったのですが、あいにくの休業日で入れずでした(月に1度の休業日に当たるとは引きが弱すぎます)。
ただ、ちょうど日没の時間になったのでちょっと寄り道して神戸市・明石海峡大橋の夜景を眺めてから家に帰ろうと思います。

時間は夕方なんですが、写真でとるとそんな風には写りませんね。





360度写真を撮ってみました。
すっかり日が沈んで暗くなったので、改めて明石海峡大橋を撮ってみました。



最後に動画を。
暗いので画質がいまいちでした・・・
明石海峡大橋の夜景
帰り道の明石海峡大橋もライトアップされていて綺麗でした。



淡路市の観光は以上となります。
ということで、カントリーサインの旅 11か所目の「淡路市」を塗ることができました。

カントリーサインの旅、続いて引いたカードは「たつの市」でした。
残る市町の数は30です。
(兵庫県41市町 カントリーサインの旅(その24:たつの市 その1) に続きます)
コメント