東京ツアー(1日目・その2:明治神宮)

旅行・観光

大学時代の友人たちと年に1度の旅行に行ってきました。
昨年の行先は「福井」で、今年の行先は「東京」になります。
また、東京は出張で何度か行ったことがありましたが、観光で訪れたことがなかったので前乗りして+αの観光も楽しんできました。
1日目はおひとり様で観光で、まずは「バスタ新宿」から「明治神宮」に向かいます。
東京ツアー(1日目・その1:バスタ新宿) からの続きです)

「明治神宮」は東京都渋谷区代々木に鎮座する、明治天皇と昭憲皇太后を御祭神としてお祀りしている神社で、広大な「鎮守の杜」に囲まれているので、都心とは思えないほどの自然豊かな空間となっています。
この場所が選ばれたのは、天皇・皇后のお二方が生前よく訪れていたからだそうで、「鎮守の杜」は全国から約10万本もの献木が集まり、延べ11万人にも及ぶ青年団のボランティアによる勤労奉仕で、壮大な人工林が造られたそうです。
 

神宮橋
原宿駅に到着。
駅の隣にある「神宮橋」を渡って明治神宮に向かいます。
明治神宮 一の鳥居
一の鳥居
南参道
原宿駅前から続く「南参道」
南参道
参道がずっと続きます。
代々木
「代々木」
代々「樅(もみ)」の大木が育ったことから「代々木」という地名が生まれたそうです。
奉献清酒菰樽
奉献清酒菰樽
こんなにたくさん並んでいるのはなかなか見ないですね。
さすが明治神宮ですね。
明治神宮 二の鳥居
二の鳥居
明治神宮 三の鳥居
三の鳥居
明治神宮 南神門
南神門
明治神宮 南神門
南神門をくぐって振り返ったところ
明治神宮 夫婦楠
おおきな楠の木の向こうに「外拝殿」があります。
左側の楠の木は2本が寄り添うように育っていることから「夫婦楠」と呼ばれていて、縁結びや夫婦円満の象徴とされているそうです。
今日の天気予報は曇りだったのですが、明治神宮に訪れたくらいからすっかりいい天気になりました。
夫婦楠ごしの外拝殿
夫婦楠ごしの外拝殿
明治神宮 外拝殿
外拝殿
明治神宮 外拝殿
外拝殿
明治神宮 外拝殿
外拝殿

外拝殿前で360度写真を撮ってみました。


さらに動画も撮ってみました。


明治神宮の参拝を済ませたら「東京都庁の展望室」がオープンする時間になったので、東京都庁に向かいます。

北参道
北参道
明治神宮 北参道鳥居
北参道鳥居
明治神宮 御朱印
明治神宮でいただける御朱印


東京ツアー(1日目・その3:東京都庁 南展望室) に続きます。
 


明治神宮

コメント

タイトルとURLをコピーしました