東京ツアー(1日目・その3:東京都庁 南展望室)

旅行・観光

大学時代の友人たちと年に1度の旅行に行ってきました。
昨年の行先は「福井」で、今年の行先は「東京」になります。
また、東京は出張で何度か行ったことがありましたが、観光で訪れたことがなかったので前乗りして+αの観光も楽しんできました。
1日目はおひとり様で観光で、「明治神宮」に続いては「東京都庁の南展望室」に向かいます。
東京ツアー(1日目・その2:明治神宮) からの続きです)

東京都庁南展望室は、東京都新宿区にある東京都庁第一本庁舎の45階に位置する展望室で、地上202メートルの高さから東京の街並みを無料で一望できることで知られています。
ここからは新宿の副都心を形成する高層ビル群(新宿パークタワー、東京オペラシティなど)を間近に見ることができて、遠くには東京スカイツリーや東京タワー、六本木ヒルズなど、東京を象徴するランドマークを望めます。
また、空気が澄んだ晴れた日には、遠方に富士山を眺めることも可能だそうです。

ということで、どんな眺めなのか期待しながら東京都庁に向かいます。

東京都庁
明治神宮から東京の街並みを見ながら歩いていると、東京都庁が見えてきました。
手前が第二本庁舎で、奥にあるのが目的地の第一本庁舎。
さすが東京です、庁舎も半端なくデカいですね。
東京都庁
第一本庁舎の足元までやってきました。
入り口がよくわからずキョロキョロしていたら、展望室への案内がありました。
案内に従って進みます。
展望室は東京都庁の1階の入り口からいくようですね。
東京都庁第一本庁舎1Fの入り口
入り口はいって左側に南展望室へのエレベーターがありました。
北展望室は入って右側にエレベータがあります。
このエレベーターで展望室に向かいます。
エレベーターに乗ってから55秒で45階の展望室に到着。
早いですねー
東京都庁 南展望室
展望室に到着。
オープンして間もない時間ですが、すでにめっちゃ混んでます。
ちなみにほぼ外国の方でした。
東京都庁 南展望室
展望室の中央には「TOKYO Mikke!」というお土産屋さんがあります。
東京都庁 南展望室
その反対側では休憩スペースもありました。

ということで、東京の街並みを眺めてみましょう。

東京都庁 南展望室からの眺め
新宿住友ビル、新宿三井ビル、損保ジャパン本社ビル、新宿センタービル、モード学園コクーンタワー、京王プラザホテルが見えました。
東京都庁 南展望室からの眺め
遠くには東京スカイツリー、左の方に東京ドーム(白い屋根)が見えました。
東京都庁 南展望室からの眺め
見下ろしたところには、東京都庁前の広場がありました。
めっちゃ高さを感じます。

 

東京都庁 南展望室からの眺め
新宿御苑、JR東日本ビル、KDDIビル、NTTドコモ代々木ビル、国立競技場、遠くに東京ミッドタウンタワーと六本木ヒルズ、明治神宮が見えました。

 

東京都庁 南展望室からの眺め
新宿パークタワー、NTT東日本本社ビル、東京オペラシティが見えました。
東京都庁 南展望室からの眺め
遠くに中野サンプラザ(再開発はどうなるんでしょうか?)、セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿が見えました。
東京都庁 南展望室からの眺め
見下ろしたところには新宿中央公園がありました。
東京都庁第一本庁舎の北側
北展望室にもたくさんの人が訪れていました。

展望室をぐるりと一周して東京の街の眺めを動画でも撮ってみました。


ちょっと曇っていましたが、それでも噂通りのとてもいい眺めでした。
地上202メートルの高さから東京の街並みを堪能したので、原宿に戻って「東急プラザ原宿 ハラカド」「表参道ヒルズ」を見に行きたいと思います。
 

エレベータで地上に戻ります。

地上に戻って新宿駅に向かおうとしたところ、さっき上から見た広場がいい感じだったので360度写真を撮ってみました。(芝生に寝ている人がいましたが・・・)

東京都庁
広場から見上げた東京都庁


東京ツアー(1日目・その4:ハラカド・表参道ヒルズ) に続きます。
 


東京都庁展望室の利用案内

コメント

タイトルとURLをコピーしました