東京ツアー(1日目・その7:増上寺・東京タワー)

旅行・観光

大学時代の友人たちと年に1度の旅行に行ってきました。
昨年の行先は「福井」で、今年の行先は「東京」になります。
また、東京は出張で何度か行ったことがありましたが、観光で訪れたことがなかったので前乗りして+αの観光も楽しんできました。
1日目はおひとり様で観光で、「恵比寿ガーデンプレイス」に続いては「増上寺」に向かいます。
東京ツアー(1日目・その6:恵比寿ガーデンプレイス) からの続きです)

増上寺

増上寺は、港区芝公園にある浄土宗の大本山で600年以上の歴史を持つ由緒ある寺院です。徳川将軍家とのゆかりが深く江戸時代には徳川幕府の菩提寺として栄えました。
増上寺の見どころとしては以下が挙げられます。

  • 三解脱門(さんげだつもん):東日本最大級の木造門で、国の重要文化財に指定されています。「むさぼり」「いかり」「おろかさ」の三つの煩悩から解脱する門として知られています。
  • 大殿(本堂):ご本尊の阿弥陀如来が安置されています。
  • 安国殿:徳川家康が戦場に携えたとされる「黒本尊阿弥陀如来」が安置されています。
  • 徳川将軍家墓所:2代秀忠、6代家宣、7代家継、9代家重、12代家慶、14代家茂の6人の将軍とその正室・側室のお墓があります。

ということで、恵比寿から電車で浜松町で降りて徒歩で増上寺に向かいます。

増上寺 大門
浜松町駅から増上寺に向かう途中にある「大門」


大門から少し歩いて、増上寺に到着しました。

増上寺 三解脱門
増上寺の見どころの1つ「三解脱門」は工事中で見れませんでした・・・
増上寺 旧方丈門
旧方丈門(黒門)から境内に入ります。
増上寺 大殿と東京タワー
大殿(本堂)
後ろに東京タワーが見えています。
増上寺 大殿
本堂にお参りします。
増上寺 扁額
増上寺の扁額
増上寺 大殿
ご本尊の阿弥陀如来
増上寺 大殿
ご本尊の阿弥陀如来

 

増上寺 安国殿
安国殿
増上寺 安国殿
安国殿の中
増上寺 安国殿
安国殿の祭壇

大殿(本堂)、安国殿と東京タワーを動画でも撮ってみました。

 

東京タワー
安国殿の裏手に回ると東京タワーがよく見えました。
菩薩像と東京タワー
菩薩像と東京タワー
徳川将軍家墓所
徳川将軍家墓所
増上寺御朱印
増上寺でいただける御朱印
増上寺御朱印
増上寺でいただける御朱印

増上寺

 

東京タワー

増上寺から東京タワーはすぐ近くなので、見に行ってみました。
(タワーには上がらずに、下から見上げただけですが・・・)

東京タワー
東京タワー前交差点からの眺め
後ろには日本一高い麻布台ヒルズ森JPタワーが見えてますね。
東京タワー
昭和世代のおじさんには東京タワーに憧れがあるので、間近で見ることができてかなり嬉しいです。
東京タワー
角度を変えてもう1枚
東京タワー
さらに角度を変えてもう1枚
東京タワーのエントランス

(下から見た)東京タワーを動画でも撮ってみました。

 


昭和世代の憧れ「東京タワー」を間近でみることができて、嬉しかったです。
 


東京タワー

東京タワーライブカメラ(youtube)


東京ツアー1日目の観光は以上となります。
このあとは上野に移動して、サウナーの聖地「サウナ北欧」で一泊します。
東京ツアー(1日目・その8:サウナ北欧) に続きます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました