「白毫寺」「近藤フジ園」「白井大町藤公園」で藤を堪能したので、帰りに兵庫県朝来市にある酒蔵「此の友酒造」で日本酒を買いました。
(白井大町藤公園 からの続きです)
此の友酒造(このともしゅぞう)は、兵庫県朝来市山東町に本社を構える、元禄3年(1690年)創業の老舗酒蔵で、三百余年にわたって手造り一筋に日本酒を醸し続けています。
この蔵で使用している酒米は、兵庫県産の厳選された「山田錦」や「五百万石」を使用しています。また、かつて栽培が途絶えた「強力」という酒米を但馬地方で復活させ、「但馬強力」を使用した日本酒も醸造しています。
仕込み水は、すべて但馬と丹波の境にそびえる粟鹿山(あわがやま)から湧き出る天然水を使用していて、洗米から仕込みまで全ての工程でこの天然水を使っているそうです。



最近建てられたのでしょうか、結構綺麗な建物です。


手前にはお酒のアテが置いてました。



この蔵では焼酎も造っているんですね。
今回購入したのはこちらの2本です。


一般的な醸造アルコールではなくて、この蔵で醸造している米焼酎「天のひぼこ」を添加しているそうです。
今日購入した2本のお酒はどんな味がするのか、飲むのが楽しみです。
続いは、ここからすぐ近くにある酒蔵「田治米合名会社」にも寄って日本酒を購入したいと思います。
(酒蔵巡り「田治米合名会社」 に続きます)
コメント