青森ツアー(2日目・その1:青森まちなかおんせん)

サ活・温泉

夫婦そろって仕事をリタイアして時間がたっぷりできたので、いままで訪れたことのなかった青森県を2週間かけてガッツリ旅行してきました。
青森ツアーの2日目は天気が雨なので、予定していた奥入瀬渓流は別日に行くことにして、「青森まちなかおんせん」でさっぱりしてから青森市内観光に行きたいと思います。
青森ツアー(1日目・その5:すし居酒屋 樽) からの続きです)

青森まちなか温泉は青森市の中心部に位置する天然温泉施設で、ビジネスホテル「青森センターホテル」に併設されています。青森駅から徒歩圏内という便利な立地にあって日帰り入浴も可能です。

青森まちなか温泉の温泉は源泉かけ流しの天然温泉で、泉質はナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、大風呂(内湯)、露天風呂、薬湯、子供風呂(入っているのは腰までつかってボーっとしているおじさんばかりでしたが)、水風呂、大型サウナなど様々なお風呂を楽しむことができます。
  

青森まちなかおんせん
「青森まちなかおんせん」に到着。
こちらもそうですが、青森県内の温泉の多くは朝早くから営業していています(ここは朝6時開店)。
青森の温泉に朝風呂が多いのは、青森の方が早起きで仕事前にひとっぷろ入っていくのが習慣という話もあります。
入り口はいったところにげた箱があります。
縁起物と言うことで”37″をゲット
青森まちなかおんせん
こちらの券売機で入浴券を購入します。
青森の中心部でサウナ付きで¥480って安いですよねー
青森まちなかおんせん
フロントで購入した入浴券を渡してから温泉に入ります。
青森まちなかおんせん
温泉は2階にあります。
階段の踊り場には「ねぶた」が飾られています。
2階に上がって
青森まちなかおんせん
それでは温泉とサウナを楽しんできます。
青森まちなかおんせん
脱衣所に誰もいなかったので写真を1枚。
朝風呂が一段落した時間帯だったんですかね。
青森まちなかおんせん
温泉とサウナでスッキリしたあとは、1階におりてきて休憩です。
青森まちなかおんせん
ここにもねぶたが飾られています。
さすが青森ですね。
青森まちなかおんせん
休憩所にはマンガもありました。

■サウナ
「青森まちなかおんせん」のサウナは大きめで座面3段で余裕で20人以上座れそうです。
サ室の温度は85℃くらいですが、そこまで熱く感じなかったので結構長めにサ室に籠っていました。
水風呂はサ室からすぐの所にあって4人くらい入れそう。天然水かけ流しで水温は20℃くらいで気持ち良かったです。
ととのいスペースは内湯エリアに椅子が5脚くらい?、露天エリアには椅子が5脚と寝転べる椅子が2脚ありました。
椅子の近くに手桶がたくさんあるのがちょっと嬉しいです。

■温泉
「青森まちなかおんせん」は自家源泉掛け流しの天然温泉で、泉質は「ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)」で風呂上りには肌がスベスベになっていました。
青森の街中で源泉かけ流しを楽しむことができるのは贅沢ですね。

いいお湯にサウナでとても気持ち良かったです!!
 


青森センターホテル

青森まちなかおんせん(サウナイキタイ)


朝から温泉とサウナでスッキリしたあとは、善知鳥(うとう)神社に向かいます。
青森ツアー(2日目・その2:善知鳥神社) に続きます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました